メイン画像

ふるさと納税について

ふるさと納税の仕組みについて

  • ふるさと納税は、自分の納税したい自治体に納税し、その対価として返礼品や税金の控除などを受けられる仕組みのことです。
  • ふるさと納税をするメリットとして大きく以下の3つが挙げられます。
  • ①返礼品を受け取ることができる。
  • ②税金の控除を受けることができる。
  • ③寄付したい自治体や、使い道を自分で選ぶことができる。
  • これらについて少し詳しく説明していきます。

①、②について

例えば¥60,000分の納税をするとき

するとこんな風にただ納税する”だけ”になってしまいます。
ですがふるさと納税だと・・・

画像

このように納税した額から¥2,000を差し引いた額を次の年から所得税の還元、住民税の控除という形で免除を受けることができます。
さらに、自分の支援したい自治体に納税することで、納税額分の最大3割分の返礼品を受け取ることができるんです!
つまり、実質¥2,000の納税で¥18,000分の返礼品を受け取ることができ、¥16,000分の得をしたことになるんです。


③について

  • ふるさと納税では、各自治体の納税されたお金の使い方を知ることができ、自分でその用途を選択することができます。
  • なので自分の応援したい自治体を選択できることも魅力の一つです。

ふるさと納税の評価

  • ふるさと納税を始める理由の1位が所得税の還元、住民税の控除を受けることができるから。2位が返礼品です。
  • 初心者でも申し込みがしやすく、口コミが多いことも魅力の一つです。
  • ふるさと納税を利用している方々は「普段手にしない商品を手にできるので楽しみ」や「2,000円の納税だけでそれ以上の価値のあるものを入手できるのはありがたい」などかなり好評です。

納税したほうがいいのか

  • ふるさと納税は、基本誰でも得をすることになるのでしたほうがいいです。ですが収入や、納税の状態によっては損をするパターンもあります。
    ふるさと納税での損得は、「控除限度額」によって決まります。控除限度額は年収によって決まり、年収が低い人は損をする場合が出てきます。
  • 例えば、「年収150万円未満(独身または共働き)」だと、税金が控除される寄付の上限額が¥6,000となり、返礼割合は3割となっているので¥1,800程度の価値のある返礼品しか受け取ることができません。
  • 前述したとおり、ふるさと納税は自己負担額が¥2,000で返礼品を受け取ることができるのですが、上記のパターンだと¥1,800相当の返礼品しか受け取ることができず、かえって損をしてしまうのです。

上限額を超えた寄付をした場合どうなってしまうのか

寄付上限額を超えた寄付をした場合、その超えた部分は自己負担という形になります。